【だしから作る】シンプルでおいしい味噌汁の作り方

こんにちは。
味噌づくり歴20年のおばちゃん、さいとうです。

味噌汁って日本の食卓に欠かせない一品ですよね。

シンプルな材料でかんたんに見える味噌汁。
ただ、味噌汁をおいしく作るのって案外むずかしい・・・。

「あまりおいしく作れなかった・・・」
「だしってどうやって作るんだろう?」
「具材や味噌を入れるタイミングは?」

わたしも何度も失敗してきました。

そこで今回は、
味噌づくりのプロとして誰でもおいしく作れる味噌汁をご紹介。

おいしい味噌汁で家族の「おかわり!」が聞けるかも!?

まずはおいしい味噌の準備から!麹屋もとみやでは職人こだわりのおいしい味噌を販売しております。お味噌を変えて、ワンランク上のおいしいお味噌汁を作ってみませんか?

味噌汁作りの3ステップ

味噌汁作りは大きくわけると

  1. だしを作る
    だしの作り方はこちら
  2. 具材を入れる
    味噌汁の作り方はコチラ
  3. 味噌を入れる
    味噌を入れる時のポイント

の3ステップです。

さいしょにキホン中のキホン!
お豆腐とわかめのお味噌汁の作り方をチェック。

基本の味噌汁の作り方:豆腐とわかめ

おおまかな流れをまとめてみました。

それぞれくわしく説明していきますね!

「そもそもだしってどう作るの?」
というあなたは「だしの作り方:基本のだしは3種類」をごらんください。

顆粒だしやだし入り味噌ってラクチンでいいけれど、だしから手作りしたお味噌汁はカクベツですよ♪

材料(2人前)

  • だし:350cc
  • 味噌:35g
  • 豆腐:150g
  • わかめ:5g
  • 長ネギ:お好みで少々
作り方
  1. わかめを2cm幅位に切る。
  2. 豆腐を1.5cm角に切る。
  3. 長ネギを小口切りにする。
  4. 鍋にだしを350g入れて火にかけ、豆腐を入れて煮立たせる。豆腐に火が通ったら、わかめを入れてすぐ火を止める。
  5. 味噌をとき入れ、沸騰しないように弱火で火にかける。ネギを入れ、沸騰する前に火を止める。
    ポイント:味噌を入れてから沸騰させない。味噌の風味が飛んでしまうから。
  6. もりつけて完成

だしの作り方:基本のだしは3種類

今回ご紹介するだしは、

  1. かつおだし
  2. 煮干しだし
  3. 合わせだし

の3種類です。
でもだしを作るのって少しめんどう。

「顆粒だしのほうがお手軽じゃない?」

と思いますよね。
そこで顆粒だしについて少し解説していきます。

顆粒だしじゃダメなの?

顆粒だしにはグルタミン酸ナトリウムという化学調味料が含まれています。
実はグルタミン酸ナトリウムは健康に対する危険性も指摘されているんです。
食中毒の事例も。
(参照:グルタミン酸ナトリウムの多量摂取による食中毒事例について

いまだに化学調味料が安全とはいいきれていないんです。
健康面のほかに

「だしから作る味噌汁の方がおいしく感じる!」

という味に対する口コミがたくさんありました。

だしから作る味噌汁はかなり好評のようです!

【1:かつおだし】2分で作れるカンタンだし

それではさっそくだしを作っていきます。

材料(4人前)

  • 水:800cc
  • かつお節:40g(ひとつかみほど)
作り方
  1. 鍋で沸騰させたお湯にかつおぶしを入れ、かつおぶしがしずんだら火を止める
  2. 2分後、ペーパータオルや茶こしでこす。
  3. 完成

【2:煮干だし】魚のうま味たっぷり

材料(4人前)

  • 水:800cc
  • 煮干し:35g(10~12本)
作り方
  1. 煮干しの頭とワタをとりのぞく。
  2. 鍋に水と煮干しを入れ30分ほど置く。
  3. 強火にかけアクをとり、3分ほど煮てからペーパータオルや茶こしでこす。
  4. 完成

【3:合わせだし】かつおと昆布の深い味わい

材料(4人前)

  • 水:800cc
  • 昆布:15g(10cm角1枚)
  • かつお節:20g
作り方
  1. 鍋に水と昆布を入れ、弱火でフタをせず20分置き、昆布をとり出す。
  2. 昆布を取り出したお湯を沸騰させ、かつおぶしを入れ、かつおぶしがしずんだら火を止める。
  3. 2分後、ペーパータオルや茶こしでこす。
  4. 完成

だしの作り置き:保存方法

忙しい朝や時間がない時は

「味噌汁をだしから作ってられない」

と思いますよね。
そんな時におすすめなのがだしの作り置き

今回は

  1. 冷蔵保存
  2. 冷凍保存

の2つの保存方法をご紹介します。

冷蔵保存

だしを冷まし、ピッチャーやタッパーに入れて冷蔵庫で保存。
使いきり目安は約2日です。

冷凍保存

製氷機やタッパーに入れ、冷凍庫で保存。
使いきり目安は約3週間です。
※使用する前日に冷蔵庫で解凍させて使用してください。

短時間で本格的な煮干しだしができる「だしパック」もおすすめです。

まとめ:だしから作る味噌汁はおいしくなる!

いかがでしたでしょうか。
今回のポイントは3つ。

  1. 基本の味噌汁の作り方
  2. かんたんで健康なだしの作り方
  3. だしの保存方法

の3つについてお話ししていきました。
かんたんなのでみなさんもぜひ作ってみてくださいね。

麹屋もとみやでは職人こだわりのおいしい味噌を販売しております。お味噌を変えて、ワンランク上のおいしいお味噌汁を作ってみませんか?

  1. FV
  2. 麹菌のイメージ
  3. 効果効能

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP